サテナビ公式HP補完計画(爆)
このページの趣旨
カシオの公式ホームページでは分からない部分を紹介する事です(何様のつもりだ>俺様)
だって、ロカティオと違って、時計屋は冷やかしにくいっしょ?
基本用語等は公式ホームページで勉強してくるように。
ムービーの再生にはメディアプレーヤーバージョン6が必要。ダウンロードはここから。
時計屋でいじりたおすために、その1。押すべし押すべし。
測位のしかた
時計が表示されていたら、GPSボタンを押してGPSモードにする。●ボタンを押すと測位開始。
GPSモード 測位中
測位成功時
地図が4段階ズームされる。
最初は楽しいが、1分毎に計測する自動計測モード時も毎回表示されるのでちょっとうざったい。
ムービー 約530kバイト
測位失敗時
1回の測位は2分間。この間に成功しなければ失敗となる。
自動計測モード時に1回でも失敗すると、以降計測をやめてしまうのはいただけない。
測位中画面と似ていて(SEARCHとSATELLITE)パッと見、区別しにくいのも難点。
ランドマークのセット
出発地、経由地、目的地の名称、緯度経度をセットする。
緯度経度の分かる紙地図なり地図ソフトなりカーナビなりロカティオなりハンディナビなりが必要ナリ。
操作説明は面倒くさいので省略(^_^;
日本全国の湖と山がプリセットされているので、時計屋でいじる時はソレを使えばよろしい。
ウェイポイントのセット
ナビゲーションをするには、あらかじめ出発地、経由地、目的地をセットしておく。
1:MENUボタンを押してメニューモードにする。↑↓で「WAY PT.」を選び、●ボタンで決定。
2:「S:xxxx」(Sはスタート地点、xxxxは未セットの意味)を選び、●ボタンで決定。
3:ランドマーク一覧から↑↓で選び、●ボタンで決定。
この3箇所は、事前にMENUのランドマーク「LAND MK.」で緯度経度を自分でセットしたもの。
4:ウェイポイント1以降を同様にセット(スタート地点はあるが、終了地点は特に無い)
5:GPSボタンを押して、GPSモードに戻る。
ナビゲーション
GPSモードで、↑↓で表示モードの変更、←でウェイポイントの変更。
緯度経度表示 最終測位地点を示す。
プロット表示 ウェイポイント間の位置関係を示す。軌跡がドットで表示される。
←キーでウェイポイント切り替え。
→キーでマップマッチ画面に切り替え(つまらないので省略(^_^;)
左下Sが御殿場市、右上1(軌跡ドットで見にくい)が厚木市
左下1が厚木市、右上2が町田市。行きと帰りで違う道を通ったのが分かるかしら?
2が町田市、3が相模湖。相模湖は行ってないので軌跡無し。
グラフィカルナビ表示 最終測位地点からウェイポイントまでの方向と距離を示す。測位する度に更新される。
御殿場市から見た御殿場市つまり0km 御殿場市から見た厚木市
御殿場市から見た町田市 御殿場市から見た相模湖
数値ナビ表示 グラフィカルナビ表示の方向を数値にしただけ。
連続計測モードかつ時速8km/h以上で移動中なら、進行方向と移動スピードが表示される
操作ムービー 約6メガバイト。6/30にアップしたもの。
Tips
1:ジャイロを内臓していないので基本的に「自分の向いている方角は分からない」
(連続計測モードかつ速度8km/h以上で移動中なら分かるが、連続は電池消費が激しい)
電子コンパス内臓プロトレック買えってか。
東急ハンズで買って来た方位磁石。右のはロカティオのおまけと同じものだった。
2:ランドマークをユーザー登録すると、自動ソートされてプリセットされているものと混ざってしまい、
ウェイポイントに登録する時、カーソルキーで選ぶのが面倒。
何も考えずに「シブヤ」を入れた例
あらかじめプリセットランドマークをすべて消してしまうか、
「 ジタク」の様に頭にスペースを付けた名前にしておけば、ソートされてもまとまっていて分かりやすい。
3.緯度経度の入力
ランドマークの緯度経度入力に参照するのは「緯度経度付き紙地図」よりも、
カーナビやプロアトラス等のCD−ROM地図の方が良いと思う。
思うというのは、私は紙地図を持ってないから(^_^;
4.サテナビで地図表示
サテナビだけでは地図表示できないので、パソコンやPDA(電子手帳)を併用する。
ハンディナビのガーミン等にはパソコンやPDAに接続できるインターフェースがあり、
カーナビの様に自動で現在地を表示できるのだが、サテナビにはインターフェースが一切無い。
従って、サテナビの緯度経度を目で見て、手でキー入力する。しょーもないがしょうがない。
(次期モデルには絶対、赤外線インターフェースを付けて>カシオ)
PDAに必要なのは、WEBブラウザのみ。地図ソフトも地図データも不要。PDA機種も不問。
A:MIS2 (モーバイルインフォサーチ2実験)
緯度経度をキー入力して地図を表示する(厳密には提携地図サイトを呼び出す)
MIS2自身は地味だが、ソフトキーボードでの入力がしやすく使い勝手が良い。
また、複数の提携地図サイトを簡単に横断できる。
B:MapFanWeb
URLで直接、緯度経度を入力する。
例 http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.42.54.8N35.37.47.2&ZM=11
応用技:地図サイトの検索機能を使い、地名や施設名などからウェイポイント、目的地を探して
サテナビに入力する。